- ブログ
- 2025年8月4日(月)
ジムニーナビ取付2台目
お世話になります。
まだまだ灼熱地獄化している今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週金曜日に新車のジムニー2台目にナビを取付しましたので、報告をさせてください。
このお車になります。
非常に良いボディーカラーかと思います。
1台目施工時に簡単に紹介しましたが、リアカメラを左右シンメトリー取り付けにこだわりたく作業しましたが、実はバンパーを外さないと対応が出来ないのです。
バンパーを外した後で、車両側のテールライトや障害物センサーと思われるコネクタをまずは外します。
しっかりとカバーが付いているので、安心ですね。
写真では既にカメラ側から来ているケーブルはここまで誘導しています。
カメラケーブルは接合コネクタ部がありますが、黒ビニールテープにより確実に保護しています。
カメラユニットを取付ですが、純正の取付構造が複雑で社外品の取り付けに苦慮するので、専用の金具も販売しています。
赤線内がその金具で、黄色矢印がナンバー固定用ボルトです。 バンパーを裏から作業しています。
外したコネクタのケーブルに沿わせて、リアカメラケーブルを追加します。
ナビ本体は左右に純正の金具を使用して取り付けます。
因みにETCは純正格納位置に取り付けました。
これも化粧パネルの裏側からの撮影です。
真ん中のケーブルがETCとナビの連携ケーブルです。
全て取り付け後に、リアカメラ表示のガイドライン調整を行います。
これはカメラの固定位置で大きく変わるし、車サイズによっても変わるので、都度設定が必要です。
ジムニーはリアにタイヤを格納しているので、タイヤ位置から50㎝の部分にラインを持っていきました。
遠い方は1.5mにして、左右はドアミラー先端位置で調整しました。
これで安心かと思いますが、最終的にはご自分で判断が必要かと思います。
比較的作業がしやすいお車でありました。
この後、セラミックコーティングを行っての納車になります。
以上、報告でした。